秋に備えて温灸器で全身をほぐす!夏の疲れにおすすめのオプションメニューをご紹介

コンノサトミ

こんにちは!仙台市若林区で女性のための鍼灸院をしております、MAHARIQ鍼灸院の院長 コンノサトミです。

目次

とにかく暑い夏、切れない冷房、疲れる体

「暑い」しか言うことがないくらい、今年の夏は暑いですね。仙台も猛暑日が続いています。エアコンをつけた室内で過ごす時間が多くなりました。

私たちのからだは、自律神経の交感神経と副交感神経によって体温が一定に保たれるようになっています。

今、少し漢字の多いコレを読んで眠くなっているあなたは、副交感神経がよく働けています。

2つの自律神経は、それぞれ独立していて、どちらかが働いていたらどちらかがお休み、ということではなくそれぞれのペースで体の状態に合わせて動いてくれています。

ただ、冷房に長時間直接当たっていたり、温度差の激しい屋外と室内を行き来していると、体温を保つための自律神経が乱れてきます。

それによって

  • 手足の冷え
  • 体のだるさ
  • 肩こり腰痛、頭痛
  • 便秘や下痢
  • お肌の不調

が現れてしまいます。

夏の疲れと秋の不調の関係

冷房による冷えや寒暖差は、東洋医学でいう”肺”という臓腑を傷めます。

肺は現代医学的な肺と似ていて、空気を取り込む役目があります。

他にも肺が関係するのは、皮膚、鼻、声がありますので、

肺が弱ると、肌が荒れたり、鼻水鼻づまり、声がれも起こることがあります。

秋のアレルギー症状は、肺の弱りによっても起こることがあるので、花粉症が秋に出る方は今から体のケアをしていくことが症状を軽くすることにつながります。

夏の疲れや秋の症状、それぞれに対する治療は治療がもちろん有効ですが、疲れた体と乱れた自律神経を整えるには鍼灸治療がとてもおすすめです。

自律神経のためになぜ鍼灸がおすすめなのか

鍼灸治療は、からだにあるツボに対して鍼やお灸を使って治療を行います。

それにより活動が活発になりすぎている神経を落ち着かせて、また全く働けていない神経には『もっと頑張ろう!』と応援して活発になるようにしてくれます。

落ち着きすぎず、騒ぎすぎない、理想のコンディションに導いてくれる治療です。

現代人は特に交感神経が活発になりすぎていることが多いです。

いつも何かを考え、スマホやPCで情報を吸収しようとして、休まることがありません。興奮状態をつくる交感神経がずっとONのままなので、リラックスして休むための神経である副交感神経は働けども働けどもリラックスできないんです。

鍼灸治療はその不均衡を整えることで

  • 血流をよくする
  • ホルモンバランスが整う
  • 免疫が取り戻される
  • 上手に深呼吸できるようになる

といった体の変化を生み出します。

温灸器で冷えをとり、体を落ち着かせる

温灸器2|仙台市若林の女性専門マハリク鍼灸院│生理痛・マタニティ・更年期・薄毛
温灸器2|仙台市若林の女性専門マハリク鍼灸院│生理痛・マタニティ・更年期・薄毛

MAHARIQ鍼灸院では、鍼灸治療のオプションとして温灸器施術をご用意しております。

温灸器施術は、熱源としてお灸を用いて力をかけながら温めていく、少し変わったタイプのお灸です。

いつものお灸と違い温める面積が大きいので、じんわりとほぐれるように温まり、体の芯までほかほかになります。

たくさん症状がある方も、頭のてっぺんから足の先まで温めますので、満足感が得られる施術です。

リラックス効果も高いため、自律神経の乱れを落ち着かせるのにもとても向いています。

お灸がしにくいお顔や、頭にもできますので、PC作業で疲れた頭をほぐしたい方や、よく眠れるようにしたいかたにもおすすめです。

あまり行われていないタイプのお灸ですので、興味のある方は施術の機会にお試しされるのも◎

期間限定 無料キャンペーン実施中!

今年の夏の疲れは本当にしんどいです。この夏を乗り切った皆さんに

お疲れ様の気持ちを込めて、MAHARIQ鍼灸院では

期間限定でこちらのオプションメニューを無料にてご提供いたします。

※キャンペーン期間 8/27~9/27

※鍼灸施術と合わせての施術となります。オプションのみでの施術はできません。

※予定人数に達した時点でキャンペーンは終了いたします。

お申込みは、公式LINEより温灸器希望とメッセージをお送りください!

まとめ

秋の症状は夏に作られます。夏の過ごし方で秋に元気に過ごせるかが決まってきます。養生はゆるく年中するものです。今のうちに疲れた体を治療して、秋に色んな症状が出る前に、体をケアする時間を設けてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次