産後お仕事に復帰する女性が鍼灸を受けるタイミングはいつがいい?女性専門鍼灸師が解説します

復職したけどもう限界
コンノサトミ

こんにちは!仙台市若林区の女性専門鍼灸院、MAHARIQ鍼灸院の院長こんのさとみです!

産後、家事育児で毎日体がしんどい、なんとかこなしてるけどいつ倒れてもおかしくない。

もういい加減何かしらのケアを自分にしてあげないといけない気はしてる。

鍼灸いいって聞いたけど、自分に合うのか分からない。

そんな”まだ鍼灸は受けたことないけどちょっと迷っている”方に読んでいただきたいお話です。

目次

育児、仕事、家事、毎日限界

子どもを保育園に預けることで、育児をする時間はもちろん減るわけですが、

その分、登園準備や自分の準備、子どもの送迎、自分の通勤、仕事など、時間と体力をつかうタスクはモリモリになります。

私は子どもの持ち物を覚えるのに2か月かかりました。あと月曜にお布団持っていくのを月3で忘れます。

復職したのに子どもはしょっちゅう何かしらの病に罹って保育園休むし、自分も体調崩しやすくて休むし、もう保育料何の為に払ってるの?行く意味ある?みたいになってる話をほんとによく聞きます。

そしてそれが普通な世の中になりつつありますが、本来はそうではないと思うんです。

まだ免疫が未熟な子どものことは今日はちょっと置いておいて、せめてママの体調はもうちょっとなんとかできます。

復職して以前の様に働き始めたけど、

・体力が全然ない。常にだるい。

・とにかくすぐ風邪をひく。

・肌や髪など、見た目に元気がない。

そんな時には鍼灸をおすすめします。まだ動ける状態だとしても、仕事の休みをとってでも、自分の体をケアする必要があります

ケアの他に気をつけて欲しいのが、体力をつけよう!と運動を始めることです。

運動はとても素晴らしいことです。健康の為には必須。

でも産後の体は想像以上に消耗していて、エネルギーが常に漏れ出てしまっているような状態です。その状態で、健康な人にすすめられるような運動を始めても、余計に疲れてしまうこともあります。それでは元気からは離れていってしまう。

鍼灸でまずは弱っている体を元気にして、それから運動するのがおすすめです。

鍼灸と併用して、産後ママ向けの少し優しい運動や体操などは、とてもいいと思います◎

鍼灸を受けるなら今!なタイミングは復帰前

今現在、MAHARIQに通ってくださっている患者さんでも、もうすぐ復職という方がいらっしゃいます。

『このタイミングで来ていただいてよかったです!!』とお伝えしてます。

復職後は当然ですが仕事があるので、仕事が休みの日以外に自分の時間は作りにくくなりますし、多くの人は週末が休みで、週末は保育施設もお休みです。(土日保育は上手くつかいたいところ)

なので、復職前の自分が動ける日が多いうちにケアをする場所を見つけ、そこに通うのがおすすめです。

子どもを預けるのが頼みにくいなという場合でも、MAHARIQはお子さん連れOKです。

託児はありませんが、ベッドのすぐ近くにお子さんにいてもらえますし、月齢が小さい赤ちゃんは時々私がおんぶしてママの治療をすることもあります。(もちろんママの了承を得たう上でです。)

おんぶって結構寝てくれますね、私の顔が見えないのもいいのかも。今のところお昼寝率100%です。

復職に向けて、産後の体を少しでも回復させてから仕事に復帰することよりいいことはありません。

産後ケアをどんどん使おう

鍼灸でなくとも、産後ケア施設を利用して子どもを見てもらいながら自分がしっかり休む時間をとるのもいいと思います。

ちなみに、若林区に住む私が産後に利用した施設はこちら

とも子助産院(泉区)

とも子助産院
とも子助産院 子連れ入院できる助産院。助産師と自然出産。土日AM診療。八乙女駅から車で5分。和室でほっこり。

私はデイと宿泊、どちらも利用させていただきました。

宿泊の際、うちは姉妹がいるのですが姉妹も一緒に連れて泊まりました。

利用時には、何を目的に来たのか始めにきちんと聞いてくれて、

おしゃべりしたい、母乳のケア、とにかく寝たいなど希望に合わせた過ごし方をさせてくれます。

あととにかくごはんが美味しいです。毎食豪華。毎日食べたい。

ここからは、鍼灸の話をもう少し詳しくしてきますね。

合うとか合わない、じゃないんですよ

鍼灸って効くの?

まずお伝えしたいのは、鍼灸治療を受けて何も体が変化しない人はいません

生き物に鍼やお灸をしたら必ず反応・変化がある、これが立証されているからこそ、鍼灸は医療として認められています。鍼灸は国家資格を持つ者と医師・歯科医師しか行うことができません。

そして効果があるからこそ、現代まで続いてきました。

なので、鍼灸を受けたら体は変わります。

でも、これまで効果を実感できないことで治療をやめたことがある方もいるかもしれません。

ここで大事なのが、体の変化を確認するための指標を多くすることです。

・痛みの程度

・朝起きた時のコンディション(だるい・すっきり)

・イライラ度合い(疲れるとイライラしやすいですよね)

・夕方のコンディション(夕方が疲れのピーク)

・睡眠の質(入眠にかかる時間・夜中に起きる回数)

人の体の状態は、いろんな角度から見ることが大切です。一個の方向からだけ見ていても変化を感じないことはありますが、他の角度から見たらめちゃくちゃ変わってる、なんてことはよくあります。主訴(一番つらいところ)だけでなく、自分の体や生活全体を見てみてください。

体が変わるんだから、もちろん主訴にも効果があります。ないわけないって話です。

自分に鍼灸が合うのか分からなくて不安

そのお気持ちはよく分かります。

自分には合わなかったな~というお声も聞きます。

鍼灸にも様々な手法・理論があります。それによって刺激の量や副作用の様なものがある場合もあります。どのような治療をするのか、治療の後にどんな副作用があるのかなど、治療を受ける前に鍼灸師が説明します。

何か疑問に思うこと、嫌だなと思うことがあったらやめておきましょう。鍼灸師は全国に10万人以上、思ったよりたくさんいます。他をあたりましょう。

ちなみに、MAHARIQの治療はお灸がメインでほとんどが温かい程度です。

最近通い始めた患者さんは

「こんな程度の刺激で効果がすぐに出てるのが、(体感してるけど)信じられないです!」

とおっしゃってました。熱くはしないけど、お灸100個以上してますので、刺激としては少なくないんですが、感じ方としてはそうだと思います。

まとめ

休みをとって自分の治療に通うって、大変だと思います。でもきっとこれをここまで読んでくださったあなたには必要なことです。

鍼灸で体は変わります。それは断言しますよ。どんな鍼灸院なのか?はSNSやホームページで事前によく見てください。その時点でピンときたとこに行きましょう。

今はリールや動画でその人の雰囲気がよくわかる様にされてる方もいますので、見てみてくださいね。MAHARIQのインスタにも動画をちょくちょく載せてます!

こんな症状でも通える?など聞きたいことは気軽にLINEしてくださいね~。

復職したけどもう限界

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次