生理痛に鍼灸って効くの?鍼灸師が伝える今すぐできる生理痛改善方法【生理1日目の人必見】

今すぐ生理痛改善|仙台市若林の女性専門マハリク鍼灸院│生理痛・マタニティ・更年期
コンノサトミ

こんにちは、仙台市若林区で生理痛やPMSの治療をしています、MAHARIQ鍼灸院の院長、こんのさとみです。

毎月の生理の症状に振り回されて『またか・・・』と思いながらお薬を飲んだり、生理の眠気に耐えてお仕事してませんか?お薬を飲むことは否定しません。むしろ頼れるお薬には、どんどん頼ったらいいと思います◎

でも症状がつらいと、もう生理なんて来なくていいのに!女やめたい!そんな風に思うこともありますよね。

でもほんとは”生理”のせいじゃないんです。あなたの体質のせいでもないんです。

目次

原因がない生理痛と鍼灸の効果

マハリクは20代から50代まで、特に生理に関するご相談をよくいただきます。

不調の原因は、子宮内膜症や卵巣嚢腫など、エコーや血液検査で分かるものもありますが、そのような病気が見られない場合でも生理痛やPMSで悩む方は多いです。

原因となる病気がないとなると、

  • ピルやミレーナなどのお薬で生理(排卵)を止める
  • 痛み止めを飲む

といった選択肢があります。でも・・・

妊娠の可能性もあきらめたくないからお薬で排卵を止めちゃうのは抵抗あるし、お薬の副作用も気になる。

痛み止めは飽きるほど飲んできたけど、飲んだら負け!

そんな結果、第3の選択肢”我慢する”を選ぶ方が本当に多いです。(もう何年も我慢してきてるのに。)

私はこんな方には鍼灸治療を本当におすすめしたいです。

鍼灸は副作用もほぼない、安心して受けられる治療です。

WHO(世界保健機構)でも鍼灸の効果は認められています。

  • 血液循環をよくする
  • 自律神経を整える
  • 痛みを和らげる

このような効果のある鍼灸治療は、生理痛やPMSにもアプローチできます。

そして何より大事なのは、鍼灸師があなたと一緒に、あなたの体のことを考えることです。

こんなのは医療だったら当たり前なのかもしれません。しかし、病院や他の医療機関では時間や人員の関係もありますが、そもそもそういった仕組みがありません。

『今月はこのくらいの日数、このくらいの出血がありました。』

『こんな症状がありました(またはありませんでした(^^))』

といった、症状一つひとつを一緒に振り返って、治療を進めていくことは、鍼灸師だからこそできることです。

でもいざ鍼灸を受けるとなると、こんな疑問があるかもしれません。

鍼灸に通うタイミングっていつがいいの?

生理の症状なのに、生理じゃないときに鍼灸に通っても意味はあるんですか?

コンノサトミ

ものすごく意味があります!だって生理痛は生理期間だけのことじゃないですから。

そもそも生理って、前の生理が終わってから新しく作られた子宮の内膜、簡単に言うと子宮の壁紙をビリビリとはがしていく期間です。

ビリビリ…といっても、そこは体がうまく働いて、出血や痛みが最小限におさまるようになっています。

でもその機能がうまく働けるかどうかは、その生理までの体の状態によります

  • 生理痛
  • 生理中の眠気
  • 生理前の頭痛やイライラ

これらの原因は、生理期間以外の過ごし方が大きく関わっています

普段から睡眠不足だったり、仕事なんかで眼精疲労で頭のまわりが凝り固まっていたり、

肩こりがあったり、リラックスして過ごす時間が少ないことで気持ちが落ち着く暇がなかったり…

体がギリギリのところまできていると、それが生理中や生理前に症状としてオモテに現れてきます。

なので、生理痛・PMSのケアには、生理じゃない期間の治療や生活の改善も必要です。

もちろん、症状がひどい時や都合があうときには生理中でも鍼灸がおすすめです。先ほどお話したように、鍼灸は痛みの緩和に効果があります。

ちなみにですが・・・

病院(婦人科)は生理中に受診しても検査や診察をしてもらえないことがあります。

これは出血により診断がしにくいことと、生理中は内膜の状態も分かりにくいからです。

「生理が終わってからまたきてね」っていうこともよくあるのでそのつもりで受診してみてくださいね。

鍼灸治療に少しでも興味が湧いてきましたら、お気軽にご連絡くださいね。

さて、鍼灸の予約はしたけどまだ少し先だなという方のために、ここからは、おすすめのセルフケアをお伝えしていきます。

これやってみて!生理を変えるセルフケア

生理1日目にやる生理痛緩和術

まずは、生理痛がひどい人に、生理1日目にやって欲しいことです。これをやると、2日目以降に生理痛がひどい方もかなり楽になるので、生理1日目ってだるいけどぜひやってみてください。

生理が来たら、ナプキン装着といっしょにホッカイロも貼る!

腰やお腹が痛くなり始めてからじゃなくて、生理が始まったらすぐ貼ってください。

場所はへそ下と腰の下の方(おしりの割れ目のちょい上くらい)の2枚貼りがオススメです。ホッカイロで体をサンドする感じで貼りましょう。

※パンツの前と後ろに貼るとだいたいそのくらいの場所になります。

腰の下の方には、子宮や卵巣とつながる神経や、生理痛に効果のあるツボが多くあります。

ツボや神経を細かく狙うのは難しいので、全体を温めてあげましょう。

ちなみに、ホッカイロのサイズはミニでいいです。大きいのだと重いので、パンツが下がります(笑)

ホッカイロはドラックストアやコンビニでも買えるので(季節によるかも)気軽に始められるのもいいところです。

ポイント:お腹や腰が痛くなる前に温めはじめること

特に体が冷えやすいなと感じている人は、これだけで生理痛が楽になることも多いので、ぜひやってみてね!

※暑い日でも、ずーっと外にいるって人以外なら、やってみてね。

さらにお家でできるお灸を使ったケアをもうひとつ紹介します。

おすすめのセルフケアのツボ3つ

MAHARIQではセルフケア用のお灸も販売しております。お灸がない場合は、優しく手のひらで温めるだけでもOKです。

3つのツボを組み合わせることで、体の元気を養い、生理周期を整えてくれます。

◇三陰交(さんいんこう)

内くるぶしのてっぺんをマークします

そこからすねの骨の際に沿って、指の幅4本分上のところにあります

◇照海(しょうかい)

内くるぶしのてっぺんから親指の幅分下のところにあります

分かりづらい場合はそことてっぺんの間でもOKです

◇足三里(あしさんり)

膝の下、外側のくぼみから指の幅4本文下のところにあります

分かりやすい動画もありますので、参考にしてください。

初めてのかたはまず1か所だけやってみて、できそうだったら2,3か所一緒にやってみてください。

ツボは左右ともやるのがいいです◎

大事なポイントもおさえておいてください♪

・熱感=効果ではありません!熱いのを我慢しないこと。やけどになります

・びりびり熱いなと思ったらすぐに取り外します

・お灸をしている間は、壁にもたれたり椅子にもたれたり、できるだけリラックスできる体勢をとる

・皮膚の熱さ、湿り気、気温によっても感じ方は変わります。熱さを感じなくても気にしないこと

・換気をよくするのと、終わったら水をかけて火事にはお気をつけください

おわりに

セルフケアでも改善できることはありますが、プロにやってもらう治療はやっぱり全然違うので、信頼できる鍼灸師を見つけて頼ってみてくださいね。生理の悩みは絶対変えていけますよ!

今すぐ生理痛改善|仙台市若林の女性専門マハリク鍼灸院│生理痛・マタニティ・更年期

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次